変形性膝関節症について|症状の進行を抑えるには
膝が痛いと感じることはありませんか?
中高年になると膝の痛みを感じる人が増えます。整形外科では腰痛や肩こりに次いで、膝の痛みを訴える患者様が多いです。その数そのほとんどが、変形性膝関節症です。今回解説する変形性膝関節症とはどのような病気で、どのような症状が起こるのでしょうか。
変形性膝関節症の症状は一気に現れず、何年にもわたって徐々に進行していくのが特徴です。変形性膝関節症の症状について、ステージに沿って解説します。
変形性膝関節症とは、関節のクッションである軟骨がすり減って、痛みが生じる病気です。軟骨がすり減った分、膝関節の骨と骨のすき間が狭くなって内側の骨があらわになり、骨のへりにトゲのような突起物ができたり、骨が変形したりします。すり減った軟骨は回復して再びクッションとなることはなく、失われたままになってしまうのの特徴です。症状の予兆が現れたら早めに予防に努めることをお勧めします。
また、関節をおおっている関節包(かんせつほう)と呼ばれる膜の内側に炎症が起こるため、そこから黄色のドロっとした粘り気のある液体が分泌され、いわゆる「膝に水がたまった」状態になります。これは抜き取ることは可能ですが、できればたまる前に対処したいところです。
変形性膝関節症は何年も時間をかけて進行し、徐々に症状が重くなっていきます。変形性膝関節症の進み方を3つの段階に分けて考えてみていきましょう。一度すり減った軟骨は元には戻らないので、できるだけ早く治療やリハビリを始め、病気の進行を阻止することが大切です。
関節軟骨がほとんどなくなり、骨同士が直接ぶつかるようになります。この段階になると、初期、中期段階でみられた症状がすべて悪化して、普通に歩いたり、座ったり、しゃがんだりするのも困難になります。動かすことが困難になると活動量も減るので、筋肉はさらに痩せていき、その分脂肪が増えてしまいます。日常生活でも痛むことが多くなり、外出も難しくなるため、精神的な負担も大きくなります。
歩けなくなることによるストレスは計り知れません。旅行やちょっとした外出もできなくなります。
日頃から関節の衝突を防ぐために、適切な体の使い方を学んだり筋肉を鍛えたり、率先して知識を増やすことにも取り組みたいものです。特にしゃがんだり歩いたりする際に膝が内側に入るニーインという現象が起きないように足元から常に気を配るべきです。
インソールはそういった誤った体の使い方を無意識に防いでくれるので、臨床では特におすすめすることにしています。気になる場合はいつでもご相談ください。変化は必ず起こせるはずです。